本から学び仕事に活かすブログ。

ビジネス書の研究、社説の読み比べ、要約など。世の中の「学び」を見つけます。

東京パラリンピックに2社、米のアフガン新戦略に2社。|社説読み比べ2017/8/25(金)

 

~毎日更新中~

社説読み比べタイトル8.25

社説とは新聞や雑誌の意見・主張。

新聞各社のたぶん偉い人たちがまるでお小言のように、時にガミガミと、時に淡々とモノ申す。どの話題の?誰に?どんな論点で?

文字のエキスパート達による競演の日々!新聞大手5社の社説を読み比べて要約します。 

もくじ

《記事比較①》東京パラリンピックまであと3年

パラリンピックまであと3年となった今日、2社が取り上げました。

 

産経新聞

東京パラまで3年 社会全体で成功に導こう
「パラリンピック」の名称は、1964年の東京大会で生まれた。

日本選手団の奮起を促し、競技環境を整えるなど社会の後押しをする。この2点が成功のカギだ。

パラ競技の認知度を高め、埋もれた才能の開発など、各競技団体はよく考えてほしい。

トップ選手の活躍は、障害者の社会参加につながる。多様性社会を目指す大会の理念とも合う。

お金を払って見る文化を根付かせていくことも課題だ。

バリアフリー化の街づくりは、高齢化社会への備えに繋がる。社会全体で共有したい。

 

毎日新聞

東京パラリンピック 心のバリアフリーが課題
誰もが過ごしやすいバリアフリー社会を築くためには、いわゆる心のバリアフリーが必要だろう。

例えば、障害者、高齢者、社会人、学生らでグループを作り、観光地を回りながら手話や点字を学べるツアーがある。

障害者との向き合い方を研修する企業もある。

スポーツを通じて特別支援学校や盲学校の子供たちと交流する学校もある。

交流を増やして、最終的には分け隔てのない世の中にしたい。

 

《記事比較②》トランプ政権のアフガン新戦略

トランプ米大統領は、混乱が続くアフガンから撤退すればテロリストの温床となることを懸念し、21日夜、駐留を続ける方針を示しました。

毎日さんと読売さんが、今日の社説で評価しています。

 

毎日新聞

米政権のアフガン新戦略 安定への道筋が見えない
トランプ氏は、治安の悪化が止まらないアフガニスタンに関する「新戦略」を打ち出した。意味は小さくないし、アフガンへの攻撃は国連も認めている。

2001年9月の米同時多発テロの翌月から始まった戦いだが、アフガンは安定の道筋が全く見えてこない。

事態を打開するには、平和的な工作が必要であろう。

 

読売新聞

アフガン情勢 米軍増派でも「出口」が見えぬ
トランプ米大統領が発信した新たなアフガン戦略における駐留方針は、対テロに一定の効果があるだろう。早期撤収論を転換させたのは評価できる。

問題は、アフガンのガニ政権と治安部隊では治安悪化を抑えられない事だ。他国支援からの依存を脱却する必要がある。

アフガンの自立を促す方向に、日本や各国が協力すべき。

 

(PR)

 

経営支援の10大サービス【エクステンド倶楽部】 社説よみ

では、各社その他の社説要約を。

朝日新聞

NHK受信料 徴収策の強化の前に

優れた番組も多いが「何故こんなものを放送するのか」というものもある。

この体制を変えずに徴収率を上げる検討をするのは、都合が良くないか。

電力会社やガス会社にNHKが照会し受信料契約の案内を郵送で送るという手段には疑問だ。

真に必要なものと不要なものの判断をする。そして徴収方法を見直す。それが、あるべき手順ではないか。

 

米政権の混迷 分断抑え現実を見よ

人種差別に対する公の拒否は、米国社会の共通ルールのはずである。多様性を受け入れる寛容さ、自由と平等が経済発展を支えてきた。

差別団体と抗議の市民を同列視するようなトランプ氏の発言は、それを揺るがす。今からでも言い直すべき。

アフガニスタンからの撤退を転換する理由が「当初の直感と違う」ものだとするなら、この際、国内外の現実を直視してもらいたい。米国と世界との信頼は揺らいでいる。

トランプ氏は亀裂修復と現実的な政策の打ち出しを、今すべきだ。

 

産経新聞

東京パラまで3年 社会全体で成功に導こう

《記事比較》を参照。 

 

食中毒 「基本」の励行が身を守る

食中毒を防ぐため、政府は原因菌を「つけない」「増やさない」「やっつける」の3つの原則を挙げている。

6つの予防ポイントとして(1)買い物(2)家庭での保存(3)下準備(4)調理(5)食事(6)残った食品-に項目を分けている。

食中毒になった場合は医師の診断を受けよう。脱水症状にも気をつけよう。

当たり前のことを当たり前に行う。それをお忘れなく。 

 

毎日新聞

東京パラリンピック 心のバリアフリーが課題

誰もが過ごしやすいバリアフリー社会を築くためには、いわゆる心のバリアフリーが必要だろう。

例えば、障害者、高齢者、社会人、学生らでグループを作り、観光地を回りながら手話や点字を学べるツアーがある。

障害者との向き合い方を研修する企業もある。

スポーツを通じて特別支援学校や盲学校の子供たちと交流する学校もある。

交流を増やして、最終的には分け隔てのない世の中にしたい。

 

米政権のアフガン新戦略 安定への道筋が見えない

 

《記事比較》を参照。 

 

日本経済新聞

農家保護策のツケを払うのは消費者だ

補助金で家畜飼料米の増産をすすめ、食べるコメの需給を下げようとする政策で、今年のコメは値上がりしそうだ。自由競争の阻害のツケは消費者に回ってくる。

競争で価値を生み出したり、生産コストを抑えるような政策に転換すべき。

国内農家にアピールだけでなく、農家への損害や関税引き上げの影響を検証して、問題点

を修復してほしい。

 

ベンチャー育成を進めるには

他の企業に買収されれば、ベンチャーは今までより安定した環境のもとで事業拡大に専念でき、大胆な手が打てる利点も生まれる。

買収する側の大企業には、新たな技術の獲得や新規顧客開拓が見込める。

ただ、リスク管理の考え方で摩擦を生みやすい。

買収が進めば、成長戦略の柱のひとつであるベンチャーの育成も進むはずだ。

 

読売新聞  

北方領土「特区」 看過できない露の揺さぶり

北方領土における日露の共同経済活動で、ロシアは一方的な措置を取ろうとしている。

経済特区がロシア国内法の適用を前提としており、それが日本の法的な立場を損なう為、主張が食い違う。

 ロシアは韓国や中国からの投資にも感心を示す。日本と中韓を天秤にかけて揺さぶる、ロシアの常套手段だ。

日露において経済関係の強化を期待するロシアに、日本は様々なレベルで働きかけるべき。

 

アフガン情勢 米軍増派でも「出口」が見えぬ

《記事比較》を参照。

 

社説参照先一覧 

朝日新聞・社説トップページ

産経新聞・社説トップページ 

毎日新聞・社説トップページ 

日本経済新聞・社説トップページ

読売新聞・社説トップページ 


社説を読み比べて要約すること。 

◇ ◆ ◇

 

PR

 

結婚式二次会・忘年会の景品なら【景品本舗】

女性へのメッセージに最高。チョーかわいい!「マシュマロ電報」

無二のシャンパンボトルをスマホでデザイン、すぐ贈れる【#JACKBOTTLE】

大切な人に月の土地を贈ろう

ヒーロー・ヒロインから手紙が届く!【キャラレター】