本から学び仕事に活かすブログ。

ビジネス書の研究、社説の読み比べ、要約など。世の中の「学び」を見つけます。

マーケティングオートメーション(第2回・考察、ブログへの落とし込み)目標地点と通過ポイントの洗い出し。

 

マーケティングオートメーションについて第2回となる今回は、6色蛍光ペンのコンテンツについて掘り下げてみたいと思います。


f:id:daishibass:20170918225657j:image
 

もくじ

今回の目的

「6色蛍光ペンの記事に効率良くたどり着いてもらうために、マーケティングオートメーションに必要なものを考察する」 

 

(PR)

 

経営支援の10大サービス【エクステンド倶楽部】

 

当コンテンツにある「6色蛍光ペンをビジネス本に使うこと」の目標地点はどこかを考察します。

「ビジネス本にお供する6色蛍光ペン」の記事はこちら↓ 

www.daishibass.com

↑この記事に、興味の高い方から全く無関心の方までを導くためには、どんなコンテンツや考え方が必要となるのでしょうか。

 

①6色蛍光ペンのライバルは?

まずはライバルを想定します。

蛍光ペンで線を引く、ポイントを記録しておく、見直す…
これらの行為を「代用」できる、下記がライバルと考えられます。

 

・ふせん(本に貼る)
・3色ボールペン(本に色分けして書く)
・シャーペン(本に書く)
・ノート(に、メモする)
・本に折り目をつければ良し。

 

分類すると「ふせん」〜「ノート」といった文具までは「蛍光ペンが負ける分にはかまわない」もの。「折り目つける」が唯一何も使わず、負けたくないケースです。

更に、何よりも残念なケースは「何にせよライバルサイトや実在店で購入された」となります。

 

上記ライバル文具との比較ページは、マーケティングオートメーションにおいて必要になっていきます。

仮に、ふせん販促までをコンテンツとして取り入れるなら「ベストオブふせんはどれだ!?20傑集まる!」なんて記事を目標地点にしたら良さそうですね。(考えるだけでちょっとワクワクしてきました)横道にそれるので、ベストオブふせんは後回しです。

 

②何が満たされるか?

さてここでもう一つ、気持ちを切り替えて考えたい。
それはずばり、ビジネス本に6色蛍光ペンを使って「達成されること」は何か?
ここを深く考える必要があります。

 

ビジネス本を蛍光ペンでカラフルに色分けして、ユーザーが得られるものとは何でしょうか?

ただ「読む」だけとは違う、別の何かを満たすのが目的のはずで、こう仮説します↓

 

色分けして、見た目も分かりやすい要点の記録

 

更に「記録」に注目します。
記録をするということは「見直す」こと。では、「見直してまで得たいもの」とは何か?

 

・仕事上の、何らかの解決
・仕事上の、何らかの達成

 

仕事上で「望んでいる結果」を更に、深く掘り下げていくのですが…

 

新たなライバルが見えてきます。

 

仕事上の何らかの「解決」や「達成」をしたいなら他にも方法があり、それらもライバルになり得ます。

 

・コンサルタントを雇えば良い
・勉強会に参加すれば良い
・必要な資格を取れば良い
・上司に聞けばよい
・本より現場出た方が肌にあった
・本よりオーディオブックの方が分かりやすかった
・異業種交流会にでも参加してみようかな
・ネットに答え落ちてそう
・ヤル気なくなってきたから、やっぱいいや

 

「望む結果に対してのライバル」は、ちょっと考えただけでも、これだけ出現しました。彼らは「本に対してのライバル」とも受け取れます。先程の「ふせん」たちと、どちらが強大な壁となるでしょうか。

 

ここまでをおさらい

下記のステップを、カスタマージャーニーに組み込んで、マーケティングオートメーションに反映させていく必要があります。

今回の取り組みで言えば「記事にしていき、見せていく順序を考える」ということになります。

 

・ふせんなどの「6色蛍光ペンのライバル」よりも「いいねっ!」と思ってもらう
・勉強会や資格などの「本のライバル」よりも「いいねっ!」と思ってもらう

 

「何らかの解決・何らかの達成」に具体的な答えを出すには、もう少し考察が必要です。 

ということで「ビジネス本にお供する6色蛍光ペン」の目標地点をどこに置くかは、次回といたします。

 

次の考察点
・ビジネス本と広く捉えず、1冊の何かに絞ってみては?
・挙げたライバルたちとの比較は、カスタマージャーニーではどこの消費者心理に位置するか。

・カスタマージャーニーの中で不足している消費者心理を洗い出す

 


f:id:daishibass:20170918224152j:image今回の記事で参考にしたビジネス本はこちら↓

マーケティングオートメーションに落とせるカスタマージャーニーの書き方

マーケティングオートメーションに落とせるカスタマージャーニーの書き方

  • 作者: 小川共和
  • 出版社/メーカー: クロスメディア・マーケティング(インプレス)
  • 発売日: 2017/06/26
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 

◇ ◆ ◇

 

PR

 

結婚式二次会・忘年会の景品なら【景品本舗】

女性へのメッセージに最高。チョーかわいい!「マシュマロ電報」

無二のシャンパンボトルをスマホでデザイン、すぐ贈れる【#JACKBOTTLE】

大切な人に月の土地を贈ろう

ヒーロー・ヒロインから手紙が届く!【キャラレター】