もくじ
「やり抜く力」
大きな成果を上げるために最も必要とされる力、とも言われてます。
類まれなる才能もいらないなら、誰にでも大きな成果を上げられる可能性がある、といえますね。魅力的な力です!
やり抜く力を発揮した3冊をご紹介する前に、まずは元となる本を。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【GRIT やり抜く力】

やり抜く力 GRIT(グリット)――人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につける
- 作者: アンジェラ・ダックワース,神崎朗子
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2016/09/09
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (12件) を見る
「人生で何を成し遂げられるかは、
生まれ持った才能より〔情熱〕、
〔粘り強さ〕によって決まる可能性が高い」
と仮説を立て、やり抜く力をさまざまな角度から掘り下げ、幸福感や自制心などの関連性についても探っていきます。
ビジネス書大賞2017読者賞など、各方面でよく取り上げられました♪
では、その「やり抜く力とはこのことだぁあ!」と見せつけてくれる、気合の入った3冊をご紹介いたします☆
【豆腐バカ 世界に挑み続けた20年】
タイトル初見から突っ走りそうな予感がしますね!
こんなペースで仕事やったら、確実にどブラックなんですけど!
働き方は決しておすすめしません!!
注目すべきは(まぁもちろんやり抜く力なんですけど)まさに何でもあれ!
ひたむきにがむしゃらに、何でそこまで…
豆腐を売ると決めただけで突っ走れるんでしょうかね!?
何が凄いかと言いますと、もし著者からやり抜く力を引いたら、
後に残るのは普通のオジサンなのでは…?
まさにやり抜く力の凄さ!
【世界一清潔な空港の清掃人】
この方のガムシャラ加減も凄まじい!
とにかくお掃除が好き!この仕事が好き!
気に入らなかったら、上司にだって食って掛かって自己主張する!
汚れを何処までも探し回って、綺麗にする!能力が足りなかったら、
ひたすら勉強して技術を身につける!
たとえ胃がキリキリ締め付けられても……(汗)
しのごの言わずにやるしかないのか!?そんな風に気合を注入させられます。
こちらの記事にもご紹介してます↓
【夕あり朝あり】
約110年前、日本初のドライクリーニングである白洋舎さんの創業者、
五十嵐健治さんの生涯が描かれてます。
思い立ったら即実行。
思い立ったら、お金無くても
手ぶらで長野県から東京までひとっ走りとかありえないんですけどね!
これ!と決まったら、誰の何も言うことを聞かず
(いや、聞こえてないのかな…)、達成するまでひたむきに集中!
研究中に大火傷で瀕死になっても、復活してまだやるか!恐怖感ないんですか!?
【3冊を読んだ感想】
まず、みんなぶっ飛んでます。
えっと…やり抜く力でしたか?
ぶっ飛んだ力の紹介でしたか!?
どちらかというと、マネちゃいけませんよ的な部類ではないのかな。。
三者に共通してると感じたのは「集中力」ではないかと思います。
その道にある障害物、見えてないんじゃないか!?
というくらい、お構いなしに突き進む。
やり抜く力という、目的達成の為の手段。
それくらい集中できる「目的」の見つけ方もまた大切だと思います。
ではまた!
スキマ時間にはビジネス書を「聴く」。オーディオブックのFeBe
ブログのアクセスUPならアルファポリスへ! 【BUY王(バイキング)】