もくじ
成功事例っていっても、なんとなく解ったような、解らないような。。。
自社の商品とか業態には、どう活かせるかな?
そんなモヤモヤ感を解消する手段として「沢山の成功事例を知る。」というのは思考が柔軟になり「できるかも!」に繫がりやすくなる、効果的な方法といえます。
ビジネス成功事例を多く知れば、その本質が見えてくる。
成功事例を何回も繰り返して見ていくことによって、成功の本質となる部分が浮かび上がってくる。そんな感覚で理解していく為の、色々なビジネスアイデアや成功事例が載っている3冊をご紹介します。
クイズ形式だったり、手段から本質を考察したり、製品ライフサイクル上に合わせた成功事例だったりと三者三様の見せ方となってます。
では一冊目にいってみましょう。
(PR)
考える力を磨く1分間トレーニング
事例数:70件
カテゴリ別の一問一答クイズ形式になってます。
答えを予測してから解答を見る、という進め方で「考える力」を鍛えられつつ、なるほどねっ☆と、プラス思考を良い具合で刺激されます!
同僚とクイズごっこ(笑)しても楽しめますよ♪会社の研修会のネタとしても面白そうです!
例えばこんな問題。
Q なぜマンガ古書店は儲かっているのか?
「アニメなどのサブカルチャーが一般的に認知されてきたことにより、マニア向けのマンガ古書店が人気です。マンガだけでなく、フィギュアや玩具なども買いとって、売っているお店が増えてきました。
こうしたお店は、膨大な在庫を抱え、在庫回転率も悪いのに、あることを利用して高収益を上げています。
そのあることとはなんでしょうか? 」
答えはもちろん、本書にてご確認下さいませ。
では、私も便乗しましてクイズを一つ。
Q クリーニング屋さんの忙しさ分散テクニックとは?
「衣替えの時期である春、忙しさのピークとなるクリーニング業。膨大な量の衣類がお店に集まります。
この尋常ではない忙しさを「分散」させる「ある手段」とは何でしょう?」
答えはページ下部にて♪
招客招福の法則
事例数:88件
小規模店舗を中心に、人と人とが商売を通じて得たものが何であるか、分かりやすく説明されていきます。
「ダイレクトメール」「常日頃からのコミニュケーション」といった成功事例は、他者が全く同じことをしても上手く行くとは限らない。
例えばダイレクトメールなら、その要素の何がお客様の購買意欲を動かしたのか。その「本質」を問いかけ、「心をどこに向かせるべきなのか」という視点から分かりやすく解説されています。
反復練習で、なんとなくコツを掴んできたぞ!ってな染み方で覚えていけます☆
難しい言葉や専門用語を使わないから、言わんとする概念がスッと理解できるので、自身のビジネスに変換しやすいです☆
イノベーションライフサイクル

ライフサイクル イノベーション 成熟市場+コモディティ化に効く 14のイノベーション
- 作者: ジェフリー・ムーア,栗原潔
- 出版社/メーカー: 翔泳社
- 発売日: 2006/05/16
- メディア: 単行本
- 購入: 10人 クリック: 174回
- この商品を含むブログ (79件) を見る
事例数:100件以上
何らかの経済的価値を起こしてこそのイノベーション。
製品の始まりから終了まで、市場目線から5つのエリアに分け、そのエリアに見合った計14のイノベーションを提案。
各イノベーションごとに企業の事例合わせて100件以上が紹介されていきます。
本書の概要を表すと、こうなります↓
真ん中の変な富士山みたいなのが、製品ライフサイクルです。
現在の携帯電話という「市場」を例にすると「D」の位置。
導入期A〜成長期B〜成熟期C〜衰退期Dと、各段階ごとにどんな概念のイノベーションがあり、どれを選択すれば良いか。
市場という横軸に、製品のライフサイクルという時間軸も考慮されているので、自社や製品の見直しをするのに、有効な視点が身に付きます! 次のアプローチ手段を考えたい時、概念や他社の事例をまとめて確認できるから、とても重宝します!
以上、成功事例が多く載っているビジネス本3冊のご紹介でした!
ではでは、また!
◇ ◆ ◇ ◆ ◇
【解答】衣服の保管サービス。
冬物の衣類をお客様から預かり、シーズンが来たらお返しするサービス。品物を預かってる間に仕上げれば良いので、急ぐ必要が無くなりますね。
PR
モノを売らないフリーマーケット【ココナラ】
スキマ時間は1日8時間以上!資格も語学も、耳を使えば圧倒的な効率アップ!
隙間時間まで勉強へ ファイナンシャルプランナー3級/2級講座【資格スクエア】
日商簿記3,2、経理の仕事に役立つ150以上の動画を学ぶサイト【Accountant's library】