本から学び仕事に活かすブログ。

ビジネス書の研究、社説の読み比べ、要約など。世の中の「学び」を見つけます。

北朝鮮テロ国家再指定に新聞5社の反応は。|新聞社説読み比べ

「社説」とは新聞や雑誌の意見・主張。読み比べれば、どの話題に注目が集まっているかわかり、時事問題にも強くなる!

大手5社(朝日、産経、毎日、日経、読売)の社説を要約して読み比べます。
f:id:daishibass:20171124053739j:image

[:'contents] 

《記事比較》北朝鮮テロ国家再指定

11月20日、米国トランプ大統領が北朝鮮をテロ支援国家に再指定しました。
1988年に北朝鮮はテロ支援国家に指定され、2008年に解除。日本人拉致問題などが解決しないまま、指定解除をしたブッシュ政権でしたが、当時は批判的な反応が多かったようです。

新聞5社はどのような意見か、社説を読み比べてみましょう。

 

各社社説の要約です。

2017/11/22

朝日新聞

米の対北政策 敵視だけでは前進せぬ

日本人の拉致を含めて、目に余る人権無視をする北朝鮮が招いた事態だ。トランプ政権が粗雑な外交をしているとはいえ、国際社会も異論はないだろう。核・ミサイル開発をやめない北朝鮮への圧力は強めるべきだが、あくまでも対話に導くためだ。
f:id:daishibass:20171124052511j:image9月頃より圧力ありきの流れに疑問を持ち出した朝日新聞さんは、あくまで対話につなげるための圧力だとしています。

 

産経新聞

テロ国家再指定 拉致解決にどうつなぐか

「テロ支援国家」の再指定の意義は大きい。拉致問題解決のきっかけにもしなければならない。ブッシュ政権の08年、北朝鮮と合意し指定を解除したが、対話を理由に核・ミサイル開発の時間を許してしまったことを反省している。
f:id:daishibass:20171124052511j:image北朝鮮や中国に対していつも厳しい産経新聞さんは、「意義は大きい」としています。

 

毎日新聞

北朝鮮「テロ支援国」再指定 脅威封じる新たな足場に

核・ミサイル開発が「テロ支援」なのかという声もあるが、イスラム過激派などが核に近づこうとているのは事実であり、テロと切り離せるとは言えない。米国は北朝鮮に対し、もうだまされないと姿勢を見せたのだろう。08年の指定解除は、詰めが甘かった。
f:id:daishibass:20171124052511j:image毎日新聞さんも圧力ムードに少しだけ距離をおく姿勢に移り変わっていましたが「圧力は否めない」という立ち位置を取っています。

 

日経新聞

北のテロ国家再指定は妥当だ

約9年ぶりとなる再指定は遅すぎたともいえる。再指定したのはおそらく「中国による北朝鮮への説得工作が失敗したと米国が判断した」からだろう。国際社会は結束して一段と強い圧力をかけていくべき。反発するであろう北朝鮮による、不測の事態への備えも怠れない。
f:id:daishibass:20171124052511j:image日経新聞さんは「再指定は妥当だ」と、しています。

 

読売新聞

テロ国家再指定 北朝鮮の新たな挑発に備えよ

再指定は妥当だと言える。トランプ大統領の「何年も前にすべきだった」との指摘はうなずける。大半は発動済みで新たな効果は見込めないが、象徴的な意味合いは大きい。指定を解除することが非核化の交渉材料として活用できよう。今後の警戒と備えは必要だ。
f:id:daishibass:20171124052511j:image読売新聞さんも「再指定は妥当だ」としています。指定解除を交渉材料に、つまり対話に繋げることとしています。

 

以上となります。各指定に対して否定的な姿勢を見せた社説はありませんでしたね。

 ◇ ◆ ◇

 要約の方法についてはこちらの記事にて↓

www.daishibass.com

 ◇ ◆ ◇

 

各社社説の参照先

朝日新聞  →社説トップページ

産経新聞  →社説トップページ 

毎日新聞  →社説トップページ 

日本経済新聞→社説トップページ

読売新聞  →社説トップページ 

 

◇ ◆ ◇

こちらの記事もオススメです↓

www.daishibass.com

 

www.daishibass.com